06月権利

含み損7万円超のSANKO MARKETING FOODS(2762)から東京チカラめし応援カレーが到着!

2021年10月24日に「金の蔵」など居酒屋チェーン展開している三光マーケティングフーズあらため、SANKO MARKETING FOODS(2762)から株主優待の東京チカラめし応援カレーが届きました。株主優待制度の改悪前により、現在は株主優待券とレトルトカレーがもらえます。私は保有期間3年以上なので、東京チカラめし応援カレーが100株保有で3食届きました。東京チカラめし応援カレーとJTのお米を見ると、昨年の単身赴任の悪夢がよみがります。
住宅ローン

いよいよ住宅ローン返済10年目に突入!住宅ローンの残債はいくら?

苦しかった単身赴任生活が1年で終わり、ようやく投資やブログに時間をかけられるかと思いましたが、仕事が忙しくてなかなか時間が取れません。忙しい毎日ですっかり忘れていましたが、住宅ローン返済を開始して今年で10年目。幼稚園児だった子供は中3で受験生となりました。新築時と比べて床や壁はボロボロになりましたが、毎月の住宅ローン返済はなくなりません。
2021年投資成績

住宅ローンの繰上返済資金で投資!2021年9月は前月比+39万の1,144万円でした!

こんにちは、はせべいです。我が家では、住宅ローンの繰上返済資金を使って、高配当株、株主優待株、米国株で運用しています。2021年9月の住宅ローンの繰上返済資金の投資成績を集計してみました。7月から2ヶ月連続で前月比-8万円ずつ住宅ローンの繰...
スポンサーリンク
2021年投資成績

住宅ローンの繰上返済資金で投資!2021年8月は2ヶ月連続で前月比-8万の1,106万円でした!

こんにちは、はせべいです。またまたブログ更新が滞ってしまいました。もう10月となってしまいましたが、8月の住宅ローンの繰上返済資金の投資成績を集計します。我が家では、住宅ローンの繰上返済資金を使って、高配当株、株主優待株、米国株で運用してい...
2021年投資成績

住宅ローンの繰上返済資金で投資!2021年7月は前月比-8万の1,113万円でした!

最近ブログを更新していなかったので、7月から遡って集計します。我が家では、住宅ローンの繰上返済資金を使って、高配当株、株主優待株、米国株で運用しています。2021年7月の住宅ローンの繰上返済資金での投資成績は、前月比マイナスとなり-8万円の下落で1,113万円となりました。6月で繰上返済資金は過去最高でしたが、7月は微減となりました。
2021年投資成績

住宅ローンの繰上返済資金で投資!2021年6月は前月比+27万の1,121万円でした!

我が家では、住宅ローンの繰上返済資金を使って、高配当株、株主優待株、米国株で運用しています。2021年6月の住宅ローンの繰上返済資金での投資成績は、2ヶ月連続で前月比+27万円の上昇で1,121万円になりました。2012年の住宅ローン返済開始から、コツコツとお金を貯めては投資してきましたが、住宅ローンの繰上返済資金は過去最高になりました。
03月権利

配当+株主優待利回り4%弱!明星工業(1976)から株主優待のJCBギフトカード1,000円が到着!

2021年6月26日に熱絶縁工事に強い建設工事会社の明星工業(1976)から株主優待のJCBギフトカード1,000円分が届きました。株主優待をもらうには200株必要ですが、配当利回りだけでも3%以上あるので、継続保有しています。JCBギフトカードは再投資には使えませんが、ドラッグストア等で利用できるので重宝します。
03月権利

スクロール(8005)の株主優待券1,500円分で注文した「山奥のクローバーはちみつ」が到着!

2021年6月22日にカタログ通販、ネット通販を展開するスクロール(8005)の株主優待券1,500円分を利用して注文した山奥のクローバーはちみつ130gが届きました。自腹で1,000円以上のハチミツを購入することがありませんが、スクロールの株主優待券でお得に購入しています。スクロールの株主優待は3年以上継続保有しているので、9月権利は100株でも1,500円の株主優待券がもらえてお得です。スクロールの株価は巣ごもり需要で、2月に年初来高値1,485円をつけましたが、現在は800円台まで下落しています。
03月権利

配当+株主優待利回り4%超のビーアールホールディングス(1726)から株主優待クオカード500円分が到着!

2021年6月21日に中国、関西地盤のPC橋梁大手のビーアールホールディングス(1726)から株主優待のオリジナル・クオカード500円が届きました。ビーアールホールディングスの株主優待は、2018年9月以降は1年以上継続保有の株主のみの継続縛りがありますが、年2回500円のクオカードがもらえます。配当利回りは2.5%弱ですが、株主優待利回りを加えると利回りは4%を超えます。
03月権利

株主優待は年2回 日本管財(9728)から株主優待カタログギフトが到着!

2021年6月21日にビルや住宅の清掃、警備を中心にした総合管理会社の日本管財(9728)から3月権利の株主優待カタログギフトが届きました。今回で日本管財の株主優待をもらうのは3回目ですが、毎回オリーブオイルを選んでいます。日本管財はコロナショックで株価が下落していた3月に恐る恐る買ってみましたが、今のところ株価は買値を上回っています。含み益が50%近くあるので利益確定したいところですが、株主優待は年2回で配当利回りもまずまずなので、継続保有予定です。
スポンサーリンク