教育資金

【学資保険のリアル】双子の大学受験で助けられた学資保険の話

双子の大学受験に向け、学資保険に助けられた実体験を語ります。ソニー生命の学資保険への切り替えや、トランプ関税ショック下でも教育資金を守った体験談です。
投資

【資産公開】トランプ関税ショック直撃!4月で700万円減少したリアルな家計簿

2025年4月、トランプ関税ショックで大暴落!我が家の金融資産が700万円減少したリアルと、新NISA活用で買い増した銘柄リストを公開。双子の大学進学と資産運用の両立についても正直に語ります。
児童手当

【児童手当 最後の支給】双子の大学進学と教育費を支えた18年の記録

2025年4月15日は我が家の双子の最後の児童手当支給日。大学入学を迎えた今、改めて児童手当のありがたさと使い道、制度改正について振り返ります。
スポンサーリンク
12月権利

【株主優待到着】ヤマハ発動機(7272)の株主優待が届きました!夫婦で2名義保有中

ヤマハ発動機(7272)の株主優待が到着!夫婦で2名義保有し、実際に届いたカタログ内容や選んだ優待品、含み損の状況を紹介。配当利回りやNISA運用についても詳しく解説。
投資

【健康×節約×投資】平日禁酒で浮いたお金をNTT株へ!一石三鳥の習慣化術

平日の禁酒で健康&節約しながら、浮いたお金でNTT株をコツコツ購入。健康改善・家計改善・投資の一石三鳥を実践中。
投資

【資産380万円が1週間で消えた】子どもの大学進学に株価暴落が直撃

2025年4月の株価大暴落で資産が380万円減少。しかも子どもの大学費用が重なり、買い増ししたくても資金がない現実に直面しました。それでも支えになったのは「配当金」でした。投資と家計を両立するヒントを共有します。
家計管理

【実録】配当金で双子の大学学費をまかなう!資産運用で家計の負担を減らす方法

こんにちは、はせべいです。我が家の双子が無事に高校を卒業し、4月から大学生になります。娘は私立文系、息子は私立理系に進学しますが、どちらも自宅から通学予定です。「自宅から通える大学なら、国公立でも私立でも親が学費を負担する」と約束していたた...
2024年投資成績

【投資成績報告】2024年9月は前月比-62万円で3ヶ月連続大暴落!

こんにちは、はせべいです。住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。すでに10月下旬になりますが、今日は2024年9月の投資成績を振り返ります。8月5日の日経平均過去最大...
2024年投資成績

【投資成績報告】大暴落の2024年8月は前月比-61万円で着地!

こんにちは、はせべいです。住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。久々にブログ更新しますが、今日は、2024年8月の投資成績を振り返ります。2024年8月は、8月5日の...
2024年投資成績

【投資成績報告】2024年3月は前月比+96万円で遂に住宅ローン残高を上回る!

こんにちは、はせべいです。住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。今日は、2024年3月の投資成績を振り返ります。2024年2月22日に日経平均株価は史上最高値をつけ、...
スポンサーリンク