こんにちは、はせべいです。
苦しかった単身赴任生活が1年で終わり、ようやく投資やブログに時間をかけられるかと思いましたが、仕事が忙しくてなかなか時間が取れません。
忙しい毎日ですっかり忘れていましたが、住宅ローン返済を開始して今年で10年目。幼稚園児だった子供は中3で受験生となりました。
新築時と比べて床や壁はボロボロになりましたが、毎月の住宅ローン返済はなくなりません。

9年間返済しても、元本はなかなか減りません・・・。
現在の住宅ローンについて
住宅ローンの契約内容
- 金融機関:三井住友信託銀行
- 金利:固定30年 0.93%
- 毎月の返済額:91,390円
- 9月の返済額内訳:元本72,406円/利息 18,984円
住宅ローン返済の利息分は、前月から56円減って 18,984円です。
元利均等返済なので、毎月少しずつですが支払う元本が増え、反対に支払利息は減っていきます。
支払額に占める元本の割合は、79.23%で、前月より0.06%アップです。

元本割合80%まであと少しです。

住宅ローン残高について
- 住宅ローン残高: 24,423,770円
- 残回数:300回
- 60歳時ローン残高:10,266,145円
- 完済予定年齢:69歳
9年間返済しても、住宅ローンは2,400万円以上残っています。
住宅ローン完済まで、残り300回!あと25年です・・・。

途中で繰上返済と借り換えをしているので、返済期間は1年短縮しています。
繰上返済資金の運用方針について
2016年に住宅ローンを借り換えました。現在は、30年固定の0.93%という1%を切る低金利で借りています。繰上返済をしていた時期もあり、完済期間を1年短縮できていますが、現時点では繰上返済は積極的に行わずにリスクを取りながら高配当銘柄、株主優待銘柄を中心に運用中です。
2019年からは、株主優待銘柄を減らして高配当の日本株、米国株に少しずつシフトしています。もらった配当金は、全額再投資しています。
子供の学費に思っていた以上にお金がかかっているので、ここ最近の追加投資資金は配当金のみです。
投資に回せるお金は、10年前に思い描いていた未来からだいぶ減ってしまいましたが、コロナショックの大暴落を乗り越えて、現在の繰上返済資金は1,144万円まで増えました。
住宅ローンの繰上返済資金については、60歳時点でいつでも完済できる状況を作りつつ、リタイア後は配当金で住宅ローンを返済していくのが目標です。

現在は、60歳時点の残額 < 繰上返済資金なので、目標はクリアしています。
