我が家の2017年にもらった株主優待の総額。生活費の足しになっています!

スポンサーリンク

我が家の2017年にもらった株主優待の総額

昨日は我が家が2017年にもらった配当金の総額を集計してみましたが、今日は2017年にもらった株主優待の総額を集計してみました。

毎年20万円を目標としていますが、いまだ達成したことはありません。2017年は達成できたでしょうか?

スポンサーリンク

2017年にもらった株主優待

集計してみたところ、我が家の2017年にもらった株主優待の総額は209,234円でした。目標の20万円を初めて達成できました。

2016年が184,762円だったので、1年前より24,000円ほどアップしています。

株主優待の種類別の集計は下記の表のとおりです。

株主優待金額
株主優待券117,500
QUOカード31,700
株主優待カタログ29,082
自社商品9,600
JCBギフトカード4,000
お米券3,520
UCギフトカード3,000
ジェフグルメカード2,000
コーヒー2,000
お酒2,000
食品1,250
WAONポイント1,000
図書カード1,000
お米572
飲料500
タオル500
カレンダー10
合計209,234

上位3つの株主優待券、QUOカード、株主優待カタログで、株主優待の大部分を占めています。

次の株主優待の目標額は?

初めて株主優待の年間20万円の目標を達成しましたので、今年も20万円を目標に取得したいです。ただ株主優待はあくまでおまけなので、今年は配当金の方を意識して投資していきます。

株主優待は生活費の補助です

配当金はもらったお金で再投資できるので、複利効果が期待できます。一方株主優待はあくまで現物なので生活費の足しにしています。

QUOカードはコンビニでの買い物や本屋で利用できますし、お米券はクリエイトなどのドラッグストアで使えます。

株主優待券で外食すれば外食費の節約になりますし、株主優待カタログので選んだ食材やお米、お酒の現物は食費の足しになります。

株主優待によって、家計は知らず知らずのうちに恩恵を受けています。2018年も2017年と同等程度の株主優待を取得できるように投資していきます。

我が家の2018年にもらった株主優待の総額は?生活費の節約に利用しています!
こんにちは、はせべいです。 先日は我が家が2018年にもらった配当金の総額を集計してみましたが、今日は2018年にもらった株主優待の総額を集計してみました。 毎年株主優待の取得金額は20万円を目標としていますが、昨年は初めて20万円を超えて...

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
↑株主優待銘柄選びの参考にしています。