年間受取配当金100万円を投資開始18年で達成!

スポンサーリンク

年間受取配当金100万円を投資開始19年で達成!

こんにちは、はせべいです。

住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。

2024年2月22日に日経平均株価は史上最高値をつけましたね。そして3月4日には遂に4万円台に乗せました。

私の保有銘柄は上がっている銘柄もあれば下がっている銘柄もありますが、日経平均上昇の恩恵は受けています。

2018年頃から株主優待銘柄中心の投資から高配当銘柄中心の投資にシフトしていましたが、2023年についに目標の一つであった税引後の受取配当金100万円を達成しました!

投資を始めたのが2005年なので、税引後の受取配当金100万円達成まで18年もかかりました。

この目標を達成するまでの道のりは、ライブドアショック、リーマンショック、東日本大震災、そしてコロナショックなどの暴落や、お金が非常にかかるライフイベントがあったりと決して簡単なものではありませんでした。

エクセルに記録が残っているので、私の下手くそな投資歴19年を振り返ってみます。

はせべい
はせべい

投資下手な私でも、たくさんの失敗を経て配当金100万円もらえるようになりました。

スポンサーリンク

年間受取配当金の推移

エクセルの記録をもとに、年間受取配当金の推移をグラフ化してみました。

こうしてグラフを眺めていると、様々なショックとライフイベントを思い出してきますね。

自分の記憶を整理するために、振り返ってみます。

投資生活の振り返り

ライブドア、リーマンショックで投資から離れる(2006年~2008年)

投資を開始したばかりの時期は、資金が少なく低位株中心のキャピタルゲインをメインにしていて、配当金はおまけ程度で重視していませんでした。

2006年のライブドアショック、2008年のリーマンショックで投資意欲は大幅に低下し、損切りできずに長期塩漬けしていた暗黒期です。

当時のミニバンが新車で買えるくらいの含み損を抱えていましたが、現実を直視できず、証券口座に全くログインできない状態。

投資のセンスのなさを痛感し、この頃は個人向け国債の利率が1%超あったので、2008年から国債での運用をメインに個別株への追加投資は全くしていませんでした。

はせべい
はせべい

この頃、プライベートでは双子が産まれています。投資で大損していたので、妻と子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

株主優待投資で投資再開(2010年~2011年)

結果的にリーマンショックの傷が癒えるのに2年ほどかかりました。

自分はキャピタルゲインをガンガン稼げるような投資センスがないことを痛感し、その頃に株主優待投資と出会いました。

2006年に双子が産まれ、将来の教育資金を貯める必要があり、日々の生活を切り詰める必要があった為、投資で儲けることを考えず、生活費の節約のために株主優待投資にシフトして、2010年後半に再度投資の世界に足を踏み入れました。

そして、私が投資を再開した翌年の2011年に東日本大震災が発生します。

欲しい銘柄も軒並み下落していましたが、リーマンショックのトラウマがあり、まとめて買うことができず、恐る恐る株主優待株を買い始めました。

はせべい
はせべい

震災時には保有株も軒並み下がっていたので、全力で買い向かうことはできませんでした。

住宅購入に頭金1,000万円用意(2012年)

東日本大震災の翌年、妻の強い要望で家を建てることになってしまいました。

金額は、家の土地と建物込みで私の漠然とした予算から1,000万円以上オーバー。

この時の全財産が2,000万くらいでしたが、頭金を1,000万円用意しています。

頭金1,000万円を用意するために、含み損を抱えていた投資信託や個別株をいくつか売却しました。

ここで住宅ローン返済しながら株式投資を継続できるか悩みましたが、繰上返済資金を株主優待銘柄で運用していくことを決めました。

はせべい
はせべい

住宅ローン返済で苦しいので、外食費は株主優待銘柄で賄うことにしました。

高配当の日本株、米国株へシフト(2018年~2019年)

2013年以降も株主優待銘柄を中心に住宅ローン繰上返済資金を運用していましたが、家族が株主優待をあまり喜ばなくなり、2018年から新規購入分について高配当の日本株、米国株へシフトしています。

運用方針を変更したことで、年間受取配当金20万円台だったのが、倍の40万円台にアップしています。

受け取った配当金はすべて高配当金株は再投資していたので、徐々に配当金が増えていくことを実感していました。

はせべい
はせべい

米国株は年4回配当金があるので、徐々に増えていくことが実感しやすく、モチベーションになりました。

コロナショックで株主優待銘柄を売却(2020年)

2020年はコロナショックに見舞われました。

2020年1月から3月で、人生最大の株価下落を食らい毎日生きた心地がしませんでした。

この時、外食系の株主優待銘柄を中心に200万円分売却しています。

コロナショックの株価大暴落で、外食系の株主優待銘柄を全て売却!
3連休明けの2020年2月25日から始まった今週の日本市場は、株価大暴落となり我が家の金融資産も数百万円溶けてしまいました。正確な金額は怖くてまだ集計できていません。25日に出勤した妻からは、「持ち株を全部売ったら?」と初めてLINEで投資について連絡をもらいましたが、結果的に妻の言うことを聞いておけば正解でしたね。結局私自身は結論を持ち越して、再度28日の金曜日の朝になって妻と相談し、外食優待銘柄を全て売却することを決断しました。最近は子どもの部活もあって、家族で外食する機会が減っていたので、株主優待券を持て余して金券ショップに売ったりしていました。今回がよい機会だと思うことにして、クリレスも吉野家もSFPHDもジェイグループもすかいらーくもぜーんぶ売っちゃいました。気持ち的には損切りに近い気分で売却しましたが、長年保有して配当金と株主優待をもらい続け、更に売却益も出ていました。外食優待銘柄以外にも株主優待改悪となって放置していた株をいくつか処分しました。売却額は総額で200万円以上となりましたので、ようやく種銭ができました。
コロナショックによる株価大暴落で、2月の投資成績は「前月比-164万・前年比-203万」の大幅マイナスでした(泣)
我が家では住宅ローンを返済しつつ、住宅ローンの繰上返済資金を高配株、株主優待株で運用し、配当金や売却益で再投資しています。現在進行形のコロナショックの大暴落で、2月末に外食系の株主優待銘柄を売却しましたが、繰上返済資金は基本的にフルポジで投資しているので、大打撃を受けています。本当はこの1ヶ月でいくらマイナスになったか計算するのも嫌ですが、自分のトレードの失敗を振り返ることで次の糧にしたいです。さあ、どこまで含み損が膨らんでいるのでしょうか?

売却した株は幸い利益も出ていたのでよかったですが、この200万円をドル転して米国株をナンピンしました。

株主優待銘柄から高配当銘柄へシフトしている段階でしたので、結果的にはよかったのかもしれません。

受取配当金は銘柄の入れ替えが功を奏し、年間60万円台までアップしました。

はせべい
はせべい

私生活では、コロナ禍で単身赴任生活になり、最悪の一年でした。

受取配当金100万円達成!(2023年)

基本的に受取配当金は、全額ドル転して米国株を買っていました。

円安も150円前後まで進んでいましたので、結果的に円ベースの配当金が毎年増えていきました。

そして2023年に円安と増配の力を借りて、ついに受取配当金100万円を達成しました!

年間100万円の配当金は長年の目標でしたが、まさか自分が達成できるとは思ってもみませんでした。

次の目標は、受取配当金月10万円の税引後120万円です。

はせべい
はせべい

税引前だと150万円なので、結構ハードルが高いですね。一体いつになることやら。

累計受取配当金の推移

単年では受取配当金は100万円ですが、累計受取配当金は500万円を超えています。

住宅ローン返済と子どもの教育費に追われるサラリーマンの私でも、いろいろなショックに巻き込まれながら時間をかけ、ここまで育てることができました。

はせべい
はせべい

初年度2万円にも満たなかったので感慨深いです。

今後の投資方針

住宅ローンの繰上返済資金をメインとして運用し、今までは配当金は全額再投資に回していました。

ただ、子どもの教育費で想定外のことが発生し、大学入学前の高2から教育費の山場を迎えてしまっています。

大学資金を前倒しで使ってしまっているので、現金が足りない状況です。

そこで頼りになるのが、配当金です。

1年で100万円なるお金の木を育てると、当たり前の話ですが毎年100万円単位で累計受取配当金が増えていきます。

お金を変に色分けして用途を限定せず、双子の高3+大学4年間は配当金をうまく活用し、できれば奨学金を借りてもらわずにすむようにしていきたいです。

はせべい
はせべい

100万円お金のなる木を伐採しないように、何とかこの5年間を乗り切りたいです。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
↑資産運用のお手本にしています。