2021年投資成績住宅ローンの繰上返済資金で投資!3月権利落ちで大幅減でも、前月比+98万円でした! 我が家では、住宅ローンの繰上返済資金を使って、高配当株、株主優待株、米国株で運用しています。3月は第4週まで毎週上昇していましたが、最終日は権利落ちがあったため、第5週でついに上昇はストップしました。ここまで3月は出来過ぎ感もあったので、仕方がないですね。以前と比べて株主優待銘柄の保有割合を減らし、高配当株にシフトしていますが、権利落ちは相変わらずきついです。 2021.04.042021年投資成績住宅ローン投資投資成績繰上返済
12月権利1年以上継続保有縛りあり!含み益3万円のCIJ(4826)から500円の株主優待クオカード到着! 2020年3月初旬に独立系2次請けシステム開発のCIJ(4826)から株主優待のクオカード500円分が届きました。CIJの株主優待クオカードは、1年以上継続保有の株主のみもらえるので注意が必要です。1年前の3月株価は年初来安値の594円まで下落しましたが、株価は900円台まで回復しました。CIJの株主優待は1年縛りがあるので、CIJは2015年から継続保有中です。CIJの株主優待は12月権利で、配当は6月権利になります。 2021.03.2812月権利クオカード投資株主優待
2021年投資成績住宅ローンの繰上返済資金で投資!4週連続高の前月比+128万円で繰上返済資金は1,136万円まで上昇! 我が家では、住宅ローンの繰上返済資金を使って、高配当株、株主優待株、米国株で運用しています。3月に入り住宅ローンの繰上返済資金で運用成績は好調で、3週連続で上昇していました。ただ3月24日の日経平均は、前日比590円の大幅下落で、私の保有株も大きく下がりました。雲行きが怪しくなりましたが、3月25日-26日は2日連続で上昇し、3月第4週を終えました。 2021.03.272021年投資成績住宅ローン投資投資成績繰上返済
12月権利減配+含み損23万円超で塩漬け中の日本たばこ産業/JT(2914)から株主優待案内が2名義分到着! 2021年3月2日にM&Aで海外たばこ事業を拡大中の日本たばこ産業/JT(2914)から株主優待案内が2名義分届きました。株主優待制度が変更となってから2度目ですが、我が家は夫婦で200株以上を塩漬け中なので、Bコースの4,500円相当の中から選ぶことができます。200株の株主優待はご飯セット28食か、カップ麺セット24食から選べます。昨年はご飯セットを選んで単身赴任生活でお世話になりましたので、今回もご飯セットを選びました。JTは2月に減配を発表し、株価は一時1,900円割れしましたが、3月19日現在では2,100円台まで回復しています。 2021.03.2112月権利投資株主優待自社製品食品
2021年投資成績住宅ローンの繰上返済資金で投資!3週連続高の前月比+121万円で繰上返済資金は1,128万円になりました! 我が家では、住宅ローンの繰上返済資金を使って、高配当株、株主優待株、米国株で運用しています。3月第3週の日経平均株価は3万円台を一時回復しましたが、今週最終日の3月19日に大幅反落し、前日比424円70銭安の2万9,792円05銭で取引を終えました。3月に入り保有株は順調に上昇し、前月比で100万円を超えるプラスで推移しています。 2021.03.202021年投資成績住宅ローン投資投資成績繰上返済
03月権利いつの間にかプラ転のベルーナ(9997)から株主優待で選んだ赤ワインが到着! 少し前ですが、2021年2月24日に婦人服主体のカタログ通販大手のベルーナ(9997)から株主優待で選んだ赤ワインが届きました。ベルーナの株主優待は、年2回ワインがもらえる貴重なワイン銘柄として継続保有中でしたが、長らく塩漬けが続いていました。300円台まで下落した株価は、2021年3月12日現在で年初来高値の1,266円まで上昇し、私の含み損もようやくなくなりました。今回届いた赤ワインは妻分と合わせて2名義分ですが、種類が違いのも嬉しいですね。 2021.03.1403月権利09月権利お酒投資株主優待株主優待券食品
2021年投資成績住宅ローンの繰上返済資金で投資!2週連続高で前週比+41万円 2018年以来の1,100万円台まであと少し! こんにちは、はせべいです。我が家では、住宅ローンの繰上返済資金を使って、高配当株、株主優待株、米国株で運用しています。2月最終日は前日比1,202円の2万8,966円で取引を終えましたが、3月に入り保有株は2週連続高で米国株も上昇しています... 2021.03.132021年投資成績住宅ローン投資投資成績繰上返済
2021年投資成績住宅ローンの繰上返済資金で投資!先週から+40万円で久々に含み損が100万円を切りました! 我が家では、住宅ローンの繰上返済資金を使って、高配当株、株主優待株、米国株で運用しています。2月最終日は前日比1,202円の2万8,966円で取引を終えましたが、3月第一週は28,864円で更に下げて取引を終えました。日経平均株価は2月から下がっていますが、幸いにも私の保有株は上昇してくれました。 2021.03.072021年投資成績住宅ローン投資投資成績繰上返済
2021年投資成績住宅ローンの繰上返済資金で投資!日経平均急落で1,202円安 2021年2月の投資成績はどうなった? 我が家では、住宅ローンの繰上返済資金を使って、高配当株、株主優待株、米国株で運用しています。、、2021年2月26日の日経平均株価の終値は、前日比1,202円の2万8,966円でした。値下がり幅が1,200円を超えたのは、英国のEU離脱を巡って相場が混乱した2016年6月以来4年8か月ぶりのことらしく、日経平均株価も3万円を割り込んでしまいました。1月に続き、2月も最終日に大幅安となってしまい、私の保有株もかなり下げました・・・。 2021.03.012021年投資成績住宅ローン投資投資成績繰上返済
03月権利ヤマダホールディングス(9831)の株主優待券を使用して日用品を購入しました! ヤマダホールディングス(9831)の株主優待券を利用して、ヤマダ電機で買い物してきました。購入したものは家電ではなく、サーモスの水筒や洗剤、消臭力などの日用品です。ヤマダ電機の株主優待券は、1,000円(税込)以上の現金による買物につき1枚利用可で、1枚につき500円割引になります。 2021.02.2303月権利09月権利投資株主優待株主優待利用株主優待券