こんにちは、はせべいです。
製紙2位で「スコッティ」「クリネックス」ブランドを展開する日本製紙(3863)から株主優待の自社グループ製品詰合せが届きました。
届いた日本製紙の自社製品は、高級ティッシュやトイレットペーパー、キッチンタオルなど使えるものばかり。
使えないものだと場所をとると妻に不満をぶつけられますが、これならすぐに消費できるので文句も言われません。

日本製紙の株主優待は、今回で3回目です。
日本製紙(3863)について
日本製紙(3863)の投資指標
旧王子製紙のうち十條製紙を継承。製紙2位。家庭紙は「スコッティ」「クリネックス」ブランド。
買値:1,325円 株価:963円(2022年8月5日終値)
権利確定月:3月/9月(株主優待は3月のみ)
予想PER:37.04倍 予想PBR:0.26倍
予想1株配当:0円 予想配当利回り:0%
予想配当+優待利回り:1.04%(株主優待は1,000円で換算)

2022年8月7日追記
日本製紙は残念なことに無配転落です。PTSもがっつり下げていました。8/8の株価はどうなることやら。
日本製紙(3863)の株主優待
優待内容名 | 株数 | 備考 |
---|---|---|
自社グループ製品詰合せ(ティッシュペーパー・トイレットペーパー等) | 100株以上 | - |
<日本製紙(3863)のIR>
https://www.nipponpapergroup.com/ir/shareholder/special/

自社グループ製品詰合せは、使えるものばかりで日用品の節約になります。
繰上返済資金での日本製紙(3863)投資成績
買値:1,325円 株価:986円(2022年7月22日終値)
含み損益 :-33,900円
確定損益 :18,737円
配当金合計 :8,816円
株主優待合計:3,000円
総合計:-3,347円
日本製紙は、2022年5月に上場来安値の935円をつけ、株価は低迷中です。
以前保有していた2015年頃の株価は2,000円台だったので、株価は半値以下まで下落してしまいました。
2020年3月に購入してから、塩漬け中です。

まさか1,000円割れするとは思いませんでした。