こんにちは、はせべいです。
双子の子どもたちがこの春から大学生になりました。
娘は私立文系、息子は私立理系と、どちらも自宅から通える範囲の大学を選んでくれたのはありがたいものの、やはり教育費は家計にとって大きな負担です。
そんな中で起きた金融市場の大暴落。
株式や投資信託の評価額は目に見えて減り、「これはいよいよ、健康で長く働ける体を維持しないといけないな」と強く思わされました。
🚫 平日禁酒を決意した理由
実は、昨年の人間ドックで尿酸値が8.9という結果が出ており、医師からは「このままいくと痛風リスクがありますね」と注意されていました。
分かってはいたものの、仕事終わりの一杯はなかなかやめられず、ずるずると習慣を続けていたのが正直なところです。
しかし、子どもたちの進学と相場の下落というタイミングが重なったことで、健康も家計も見直すべきタイミングが「今しかない」と思い、思い切って平日は禁酒すると決めました。
💰 浮いたお金を投資に回す「禁酒投資」
ただ禁酒するだけでは続かないと思ったので、少しでも楽しみを持たせようと考えたのが、浮いたお金で株を買うことです。
📈 ルールはシンプル
- 平日にお酒を飲まなかったら、翌営業日にNTT株を1株購入
- 1株あたり140〜150円程度なので、350ml缶ビール1本分の価格で買える
私は以前から高配当株や増配株に投資しており、特にNTT株は「配当利回りが安定していて、しかも1株単価が低く購入できる」点が魅力的です。
まさにこの禁酒投資ルールにはぴったりの銘柄です。
✅ 先週は4日間禁酒 → 4株購入
試しに始めた最初の週は、月〜木まで禁酒に成功。金曜日はどうしても飲み会がありましたが、それでも4株購入できました。
翌週は3日間の禁酒に成功したので、3株購入できます。
小さなことのようですが、「1日我慢するごとに株が1株増える」と思えば、達成感が全然違います。
🧠 健康にも家計にもメンタルにも効果あり
禁酒を始めてまだ日が浅いですが、すでに以下のような効果を実感しています:
- ✅ 朝の目覚めが良くなった
- ✅ 仕事後の疲れが翌日に残らない
- ✅ 夜の自由時間が増えて、有意義に使える
- ✅ 家計簿上で「浮いたお金」が見えるようになった
- ✅ 「我慢してる」ではなく「投資してる」という感覚に変わった
これはまさに健康・節約・投資の一石三鳥。
お酒を飲む代わりに未来の配当金を選ぶ、という選択は想像以上に前向きな気持ちにしてくれます。
📊 長期で見れば資産は確実に増える
例えば、1年で200営業日と仮定して、週に平均3日禁酒できたとします。すると年間で約120株購入できます。
NTTの年間配当金が1株あたり5円程度と仮定すると、5年後には配当だけでも3,000円以上が積み上がる計算になります。
もちろん、株価が上下するリスクもありますが、それ以上に自分の健康への投資としてもこの習慣は価値が高いと感じています。
🎯 まとめ|毎日の小さな選択が未来をつくる
禁酒は決して楽な習慣ではありませんが、「今日飲まなければ、明日1株買える」と思うだけで、行動が変わってきます。
特に、教育費や老後資金の不安を感じている方にとって、健康管理と資産形成を同時に行えるこの方法はとても現実的です。
- ✅ 平日禁酒で尿酸値・体調改善
- ✅ 節約したお金を即日投資に回せる
- ✅ NTT株でコツコツ配当を積み上げられる
- ✅ 習慣化すれば将来の安心につながる
「飲まない日」を「未来の自分へのご褒美の日」に。
これからも、無理のない範囲で続けていきたいと思います。

今年の尿酸値は7.0くらいまで下げたい!