教育資金

債券

教育資金はいくら貯まったか?第313回利付国債(10年)の利金が入金!

こんにちは、はせべいです。毎日ひどい花粉症に悩まされていますが、公社債利金のお知らせが届きました。2018年3月20日に第313回利付国債(10年)の利金が入金予定です。変動金利の個人向け国債(10年)と違い10年固定金利で、金利は1.30...
定期預金

ソニー銀行の6ヶ月定期188万円が満期。気になる利息は?

こんにちは、はせべいです。週末は確定申告の準備で終わってしまいました。冬期オリンピックが閉幕して楽しみがなくなってしまいました。今日は休みですが、憂鬱な月曜日を迎えています。半年前に定期にしていたソニー銀行の定期が満期になりました。ソニー銀...
定期預金

住信SBIネット銀行の1年定期52万円が満期。気になる利息は?

こんばんは、はせべいです。1年前に定期にしていた住信SBIネット銀行の定期が満期になりました。定期預金はしずぎんインターネット支店をメインにしていますが、口座間の移動がめんどくさい時は住信SBIネット銀行のキャンペーン金利を利用します。定期...
スポンサーリンク
定期預金

しずぎんウルトラ金利の1年定期30万円が満期。気になる利息は?

こんにちは、はせべいです。マネーフォワードで金融資産の残高を確認したところ、1年前に定期にしていたしずぎんインターネット支店の定期が満期になっていたことに気づきました。定期預金は主に教育資金の運用先として利用していて、しずぎんインターネット...
児童手当

待ちに待った児童手当が入金されました。お金が増えるのは株価下落中の癒しです

2018年2月15日に児童手当が入金されました。最近の株価下落で私の金融資産もどんどん目減りしています。児童手当とはいえ、口座にお金が増えるのはこの下落の中の癒しになります。この児童手当は損失補填にでなはく、きちんと教育資金として貯めておき...
定期預金

【本物?】楽天銀行からスパムっぽい謝礼付きアンケートが届きました

こんにちは、はせべいです。今日は楽天銀行から届いたスパムっぽいメールについて書いてみます。私はネット銀行として主に住信SBIネット銀行、静岡銀行インターネット支店、そして楽天銀行を併用しています。楽天銀行はイーバンク銀行時代からの付き合いな...
債券

教育資金はいくら貯まったのか? 第2回住信SBIネット銀行無担保社債(金利1.19%)の利金が入金!

2018年1月30日に第2回住信SBIネット銀行無担保社債の利金が入金されます。利率は1.19%で、5年前の購入当時には低利率に感じていましたが、今となっては1%超えの利率は貴重ですね。購入金額はわずか10万円で、利払い日は年2回です。償還...
債券

個人向け国債の利金はわずか11円。本当に少しだけ増えた我が家の教育資金の貯金額

2018年1月15日に第35回個人向け利付国債(変動・10年)の利金が入金予定です。変動金利ですが、現時点の金利はたったの0.05%です。定期預金のキャンペーン金利より低い利率なので解約してもよいかと思いますが、少額なのでほったらかしていま...
児童手当

主に国債、社債、定期預金で運用している教育資金の2017年運用成績と2018年の貯金目標

3連休が終わり今日から再び仕事が開始です。今週は1日少ない4日だけ頑張ればまた休みがやってきますので、何とか乗り切りたいと思います。3連休中は2017年にもらった配当金と株主優待を集計してみましたが、教育資金をメインに運用している国債と社債...
お年玉

我が家のお年玉事情 気になるお年玉収支は?

帰省先から渋滞に巻き込まれず無事帰ってきました。帰省も楽しいですが、やはり自分の家が一番落ち着きます。今夜は家族4人だけの新年会を楽しみます。帰省はお土産を買って帰ったり、交通費そのものでお金がかかったりと大変ですが、一番の出費はやはりお年...
スポンサーリンク