教育資金

教育資金

【学資保険のリアル】双子の大学受験で助けられた学資保険の話

双子の大学受験に向け、学資保険に助けられた実体験を語ります。ソニー生命の学資保険への切り替えや、トランプ関税ショック下でも教育資金を守った体験談です。
児童手当

【児童手当 最後の支給】双子の大学進学と教育費を支えた18年の記録

2025年4月15日は我が家の双子の最後の児童手当支給日。大学入学を迎えた今、改めて児童手当のありがたさと使い道、制度改正について振り返ります。
投資

【資産380万円が1週間で消えた】子どもの大学進学に株価暴落が直撃

2025年4月の株価大暴落で資産が380万円減少。しかも子どもの大学費用が重なり、買い増ししたくても資金がない現実に直面しました。それでも支えになったのは「配当金」でした。投資と家計を両立するヒントを共有します。
スポンサーリンク
家計管理

【実録】配当金で双子の大学学費をまかなう!資産運用で家計の負担を減らす方法

こんにちは、はせべいです。我が家の双子が無事に高校を卒業し、4月から大学生になります。娘は私立文系、息子は私立理系に進学しますが、どちらも自宅から通学予定です。「自宅から通える大学なら、国公立でも私立でも親が学費を負担する」と約束していたた...
定期預金

満期になった30万円の「しずぎんインターネット支店」のウルトラ金利(1年0.26%)を1ヶ月定期に預け直ししました!

こんにちは、はせべいです。主に住宅ローンの繰上返済資金を高配当、株主優待銘柄で運用していますが、最近は持ち株の下落が続いています。そんな中、教育資金の一部を預けているしずぎんインターネット支店のウルトラ金利の1年定期が満期になりました。持ち...
児童手当

振り込まれた児童手当は全額貯金中!双子の教育資金1,000万円に向けて着実に貯める!

こんにちは、はせべいです。2020年2月に児童手当が2人分の4ヶ月分で8万円が振り込まれていました。我が家は双子の中学生で、塾や部活の費用など毎月お金がたくさんかかります住宅ローンも返済中で毎月将来の教育資金のための貯金ができていませんが、...
債券

教育資金の目標金額まであと79万円。個人向け国債の利金やお年玉で目標の1,000万円に前進!

こんにちは、はせべいです。我が家は双子を子育て中なので、子どもが生まれた時から常に倍のお金がかかっています。塾も進学も常に同時期なので、教育資金は子どもが生まれた時から計画的に準備してきました。教育資金の運用先の一つに個人向け国債があります...
お年玉

令和初の我が家のお年玉収支。もらう方もあげる方も大人は大変です!

年末年始は帰省のお土産を買ったりとお金がたくさん出ていきますが、最大の出費がお年玉です。特に妻方の親戚が多くて、26人もの子どもにあげるので本当に出費がつらいです。一方で自分の子どもたちがもらうお年玉も多くて、嬉しいのはお年玉をもらう子ども...
児童手当

生まれてからの児童手当は全額貯金中!双子の教育資金1,000万円に向けて着実に貯める!

こんにちは、はせべいです。2019年10月に4ヶ月分の児童手当が2人分で8万円入金されました。我が家は双子なので、中学進学も高校進学も大学進学も全て同時に費用が発生します。住宅ローンの返済や塾代など毎月お金がたくさんかかるので、児童手当は数...
債券

2人分の教育資金1,200万円に向けて少しだけ前進!第37回SBI債(金利0.48%)の利金が入金!

こんにちは、はせべいです。2019年7月22日に第37回SBI債の利金が入金されていました。将来の大学資金を想定して貯めている教育資金は、社債であるSBI債や国債、ネット定期で運用しています。今回入金された第37回SBI債の金利は0.48%...
スポンサーリンク