こんにちは、はせべいです。
2019年7月3日に無料電話帳や地域行政情報誌発行のサイネックス(2376)から株主優待クオカード1,000円分が届きました。
配当金の入金されたのが6/28で、期末配当金計算書と株主優待が届いたのが7/3でかなり遅れての到着です。
この時期郵便が集中するから配達遅れになってしまうのでしょうか?
サイネックス(2376)の株主優待を取得するのは昨年に続き2回目です。
サイネックスの配当+株主優待利回りは3.5%弱ですが、長らく含み損生活が続いています。
サイネックス(2376)について
サイネックス(2376)の投資指標
無料電話帳や地域行政情報誌発行。旅行・物販サイト運営。ふるさと納税や郵便発送代行も。
買値:905円 株価:650円(2019年7月5日終値)
 権利確定月:3月
 予想PER:12.04倍 予想PBR:0.56倍
 予想1株配当:12.5円 予想配当利回り:1.92%
 予想配当+優待利回り:3.46%(株主優待は1,000円で換算)
サイネックス(2376)の株主優待
| 優待内容名 | 株数 | |
|---|---|---|
| クオカード | 1,000円相当 | 100株以上 | 
| 2,000円相当 | 2,000株以上 | |
| 3,000円相当 | 10,000株以上 | |
<サイネックス(2376)のIR>
 http://www.scinex.co.jp/ir/
サイネックス(2376)の配当金
今回のサイネックス(2376)の配当金は、1株あたり12.5円、100株で1,250円(税引き前)でした。
配当金は、すべて繰上返済資金にして再投資します。
繰上返済資金でのサイネックス(2376)投資成績
買値:905円 株価:650円(2019年7月5日終値)
 含み損益 :-25,483円
 確定損益 :0円
 配当金合計 :1,994円
 株主優待合計:2,000円
 総合計:-21,489円
昨年のこの時期の含み損は9千円弱でしたが、含み損は1年で2.5万円まで成長してしまいました。
サイネックスの株主優待と配当金は3月の年1回のみなので、まだまだ塩漬け生活は続きそうです。





