家計管理

家計管理

【実録】配当金で双子の大学学費をまかなう!資産運用で家計の負担を減らす方法

こんにちは、はせべいです。我が家の双子が無事に高校を卒業し、4月から大学生になります。娘は私立文系、息子は私立理系に進学しますが、どちらも自宅から通学予定です。「自宅から通える大学なら、国公立でも私立でも親が学費を負担する」と約束していたた...
定期預金

満期になった30万円の「しずぎんインターネット支店」のウルトラ金利(1年0.26%)を1ヶ月定期に預け直ししました!

こんにちは、はせべいです。主に住宅ローンの繰上返済資金を高配当、株主優待銘柄で運用していますが、最近は持ち株の下落が続いています。そんな中、教育資金の一部を預けているしずぎんインターネット支店のウルトラ金利の1年定期が満期になりました。持ち...
定期預金

今年の夏はしずぎんウルトラ金利募集なし!車購入資金は1ヶ月定期を継続します!

こんにちは、はせべいです。教育資金や車購入資金は、元本重視の安全運用を心掛けています。夏のボーナス時期はしずぎんインターネット支店のウルトラ金利定期で運用していましたが、今回は実施されないようです。前回車購入資金を運用中のしずぎんウルトラ金...
スポンサーリンク
定期預金

車購入資金を運用中のしずぎんウルトラ金利の1年定期33万円が満期!

こんにちは、はせべいです。1年前に車購入資金として預けていたしずぎんインターネット支店の定期が満期になりました。住宅ローンの繰上返済資金は、高配当株、株主優待株を中心に運用していますが、車購入資金と教育資金はしずぎんインターネット支店のウル...
家計管理

5年間コツコツと500円玉貯金をすると一体いくら貯まるのか?貯金箱を開封してみました!

こんにちは、はせべいです。平成が終わり令和元年を迎えました。10連休は天候不良や渋滞、子どもたちの部活が重なり遠出をすることなく6日が経過してしまいました。後半も子どもの部活があり、熱海に行ったぐらいで特に何もせずに10連休が終わってしまい...
家計管理

確定申告から1ヶ月後に国税還付金が10万円以上振り込まれました!

こんにちは、はせべいです。2019年2月18日に確定申告してきましたが、待ちに待った国税還付金が3月22日に振り込まれました。毎年そうですが、国税還付金は確定申告から約1ヶ月で振り込まれるようです。医療費の集計や確定申告の書類作成など面倒で...
定期預金

満期になった30万円の定期預金は「しずぎんインターネット支店」のウルトラ金利(1年0.26%)に預け直しました!

こんにちは、はせべいです。教育資金を運用しているネット定期は、楽天銀行や住信SBIネット銀行を利用していますが、メインはしずぎんインターネット支店のウルトラ金利を利用しています。今月しずぎんインターネット支店のウルトラ金利の6ヶ月定期が満期...
定期預金

教育資金はいくら増えた?楽天銀行の6ヶ月定期50万円が満期!

こんにちは、はせべいです。半年前に楽天銀行で6ヶ月定期にしていた定期預金が満期になりました。この定期預金は子どもの将来のための教育資金です。教育資金についてはネット銀行の定期預金などを利用し手堅く運用しています。今回は6ヶ月前に定期にしてい...
世帯年収

我が家の2018年の世帯年収は1,000万円に届いたか?

こんにちは、はせべいです。週末は確定申告の準備のために、源泉徴収票や特定口座年間取引報告書を確認していました。昨年は初めてふるさと納税に挑戦したので、確定申告の準備もいつもより前倒しでやっています。源泉徴収票を確認したので、2017年に続き...
定期預金

教育資金は募集開始した「しずぎんインターネット支店」のウルトラ金利(6ヶ月0.20%)に預けました!

こんにちは、はせべいです。教育資金を運用しているネット定期は、主にしずぎんインターネット支店のウルトラ金利を利用しています。2018年6月1日の募集当初は1年もの年0.18%(税引後 年0.143%)のみでしが、6ヶ月もの年0.20%(税引...
スポンサーリンク