2017年3月11日に三光マーケティングフーズ(2762)の株主優待が届きました。届いた株主優待は三光マーケティングフーズグループ店舗で使用できる株主優待券3,000円分です。
20代の頃は東方見聞録によく行きましたが、最近はほとんど行っていません。最寄りの店舗も一駅先に金の蔵がある程度なので、私には株主優待をもらっても利用しづらい銘柄ですが、毎回金券ショップで売却しているので継続保有しています。
三光マーケティングフーズについて
三光マーケティングフーズの投資指標
金の蔵、東方見聞録などの居酒屋、外食店を展開中。
株価:953円(2017年3月17日終値)
権利確定月:6月/12月
予想PER:-倍 予想PBR:1.7倍
予想1株配当:16円 予想配当利回り:1.68%
予想配当+優待利回り:5.77%
三光マーケティングフーズの株主優待
優待内容名 | 株数 | 備考 | |
---|---|---|---|
株主優待ポイント | 1,500ポイント | 100株以上 | ※自社通販サイトで利用可。1ポイントで1円相当 ※6カ月以上継続保有(6月および12月の株主名簿に連続2回以上記載)した株主のみに贈呈。1年6カ月以上3年未満継続保有の場合、100株以上200株未満の株主には同1,700ポイント、200株以上500株未満は同2,000ポイント、500株以上は同4,000ポイント、3年以上継続保有の場合、100株以上200株未満は同2,000ポイント、200株以上500株未満は同4,000ポイント、500株以上は同8,000ポイントを贈呈 |
1,700ポイント | 200株以上 | ||
2,000ポイント | 500株以上 |
株主優待の権利月は6月/12月の年2回です。私は100株保有中なので年2回株主優待券3,000円分がもらえます。優待券を全て返送することでお米1kgと交換可です。
私の家の近くに利用できる店舗が少ないため、毎回新宿のアクセスチケットで売却しています。1,950~2,100円で売れることが多いので、配当金と株主優待を合わせた利回りは5%を超えます!
繰上返済資金での投資成績
買値:982円 株価:953円(2017年3月17日終値) 損益:-2,900円
配当金合計:2,552円 株主優待合計:7,950円
総合計:+7,602円
大事な住宅ローンの繰上返済資金で投資しているにも関わらず含み損状態ですが、過去にもらった配当金と株主優待を合わせればプラスなので良しとします。