【株主優待到着】ヤマハ発動機(7272)の株主優待が届きました!夫婦で2名義保有中

スポンサーリンク

【株主優待到着】ヤマハ発動機(7272)の株主優待が届きました!夫婦で2名義保有中

12月権利確定のヤマハ発動機(証券コード:7272)から、株主優待のカタログが届きました!

我が家では、夫婦でそれぞれ100株ずつ保有しているため、優待は2名義分届きます。こういった株主優待銘柄は、夫婦や家族で分散して持つとちょっとお得感が増しますね。

スポンサーリンク

📦 ヤマハ発動機の株主優待とは?

ヤマハ発動機の株主優待はポイント制のカタログギフト方式。保有株数と保有年数に応じてポイントが付与され、カタログに掲載されている商品と交換できます。

  • 100株保有(3年未満):1,000ポイント
  • 100株保有(3年以上):2,000ポイント
  • 1,000株以上の場合はさらにポイントアップ!
優待内容名株数備考
ポイント付与1,000ポイント100株(12月のみ)
※ポイントに応じて地元名産品・Jリーグ観戦ペアチケット・自社関連施設利用割引券・寄付等と交換可
※3年以上継続保有の場合1,000ポイント追加
2,000ポイント300株
3,000ポイント1,000株
4,000ポイント3,000株
自社カレンダー3,000株以上
(6月のみ)
※希望者に限る

今回、我が家ではそれぞれ100株・3年未満保有なので、1名義につき1,000ポイント=合計2,000ポイント分の商品が選べました。

🎁 選んだ優待品は?

カタログが届いたとき、我が家では選択権は妻にあります(笑)。これは暗黙のルールのようなもので、これまでの経験上、私の希望が通ることは少ないです。

今回、妻が選んだのは以下の2品:

  • ワイズギア 2WAY巾着トート(レッド)
  • 間瀬 伊豆逢初

【株主優待到着】ヤマハ発動機(7272)の株主優待が届きました!夫婦で2名義保有中

【株主優待到着】ヤマハ発動機(7272)の株主優待が届きました!夫婦で2名義保有中

私は個人的に「カズチー&ホタチー」を希望していましたが、あっさり却下されました…!

とはいえ、どれも魅力的な商品が揃っているので、「今年は何があるかな?」と選ぶ時間も楽しいですね。

🖥 Webで申し込みできるのが便利!

ヤマハ発動機の優待申込は、専用サイトで簡単に申し込めるのがとても便利。ユーザIDとパスワードを入力するだけで、数分で手続きが完了します。

郵送で申し込む手間がないので、共働き世帯にもありがたい仕様です。

📉 気になる含み損…

さて、現実的なお話もしておきましょう。ヤマハ発動機、我が家では含み損状態です。

  • 私:-45,920円
  • 妻:-19,584円

けっこうな赤字…。しかも、どちらもNISA口座で購入しているため、損出しによる節税もできません

「NISAって損しても税金戻ってこないんだよなぁ」と思いつつも、配当+優待の恩恵がある限りは、しばらく長期保有で様子を見る方針です。

📈 配当利回りは現在4.67%

2025年4月13日現在、ヤマハ発動機の株価と配当予想(50円)に基づいた配当利回りは約4.67%。この利回りなら、優待と合わせてトータルリターンは悪くないと感じています。

もちろん、株価の変動リスクはありますが、二輪やマリン事業などの安定感と、海外売上比率の高さを考えると、長期的には期待しています。

👫 夫婦での株主優待ライフのすすめ

今回のように2名義で保有していると、優待の楽しみも2倍になります。
銘柄によっては保有年数や株数によって優待内容が変わるので、戦略的に分けて保有するのもアリ。

我が家のように、実際の選択権が妻にある場合でも(笑)、夫婦で投資や優待について話すこと自体が良いコミュニケーションになります。

「この株いいよね」「来年も保有しようか」「次は旅行券がいいな」など、ちょっとした未来の楽しみを共有できるのが、優待株の醍醐味です。

📝 まとめ|含み損でも楽しめる優待生活

  • ✅ ヤマハ発動機の株主優待は100株で1,000ポイント
  • ✅ カタログギフト方式で選ぶ楽しみあり
  • ✅ 我が家は夫婦2名義で優待品2つゲット
  • ✅ 配当利回りは4.67%と魅力的
  • ✅ NISA口座保有のため損出しできず、長期保有中

含み損があっても、こうして実際に届く優待を楽しめるのが株主優待投資の魅力。
我が家では今後も「楽しみながらコツコツ続ける投資スタイル」を大切にしていきたいと思います。

はせべい
はせべい

次回は私の希望が通りますように!

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ